【捨て活】書類・チラシ・手紙・写真の整理

暮らしの秘訣

はじめに

全て電子データとして管理できたらラクなのに、紙ってまだまだ身の回りにたくさんありますよね

りんご
りんご

捨てても捨てても沸いてくるような…

毎日ポストにはチラシが、子どもが学校から帰ってくるのと一緒に手紙が届きます

だけど衣類や雑貨などの他のものと同様、溜まれば溜まるほど処分は大変に、そして億劫になっていきます

すっきり片付いた家で気持ちよく過ごしたいですよね?

放っておいても、誰かが代わりに片付けてくれるわけではありません。

定期的に処分できるものがないかチェックしましょう

ということで今回は、身の回りにある紙類の処分の判断基準と保管方法について紹介していきます

保存or破棄は、その場で判断

では身の回りにある紙類について、順番にお話ししていきましょう

チラシ

こちらは、要らない紙の代表例ですね

郵便ポストに「チラシは入れないでください」とステッカーを貼れる方は、そうするのが一番良いと思います

しかし、マンションに住んでいる場合は郵便ポストは共用部分なので勝手に貼ることが出来ないですし、管理人さんや管理組合に許可を取ったりも面倒ですよね

毎日チラシが入ってしまう場合は、

玄関に紙袋など置いて不要なものは家の奥まで持ち込まず、その場ですぐに仕分けします

後で片付けようと思って一旦ダイニングテーブル等に置いてしまうと、面倒になって何日も放置…なんてことになりかねないので、すぐしましょう

子どもの学校の手紙

子どもがいる家庭は、毎日大量の手紙を持って帰ってくるんじゃないでしょうか?

我が家も例外ではなく、保育園の時は年間で1枚だったのに小学校に入った来る日も来る日も3~5枚くらい持って帰ってくるようになりました

りんご
りんご

メールでも良さそうなものも…

これもまた、不要なものはすぐ捨てます

子どもから受け取った瞬間に処分するものと保管するものを判別して、子どもにその足で捨ててもらいます

返事が必要なものは、受け取ったら間髪入れずに記入して、子どもに返します

チラシの類のものも多いので、「本当に親が読まないといけないのだけ持ってきて」と子どもにお願いしたこともあります。

しかし、やはり子どもには判断が難しいとのことで、一旦(一瞬)受け取ってからその場ですぐ捨ててもらうことにしました

月間の予定表は毎日目に入るように冷蔵庫に張り付けて、あとはスマートフォンでスキャンしてフォルダ分けして保管しています

届いたときは必要と判断した郵便物

金融機関からの書類や一定期間保管が必要な書類は、

透明のクリアファイルに入れて一つのファイルボックスに入れて保管します

あちこちバラバラに保管すると分からなくなるのと、何か必要な書類を探すときに探す場所が一か所で済むので簡単に見つかりストレスが少ないです

また、そのファイルボックスの中身がパンパンになってきたら、強制的に整理するしかないので必要以上にたまりません

ポイントは絶対にファイルボックスを増やさないこと

りんご
りんご

私は無印良品のファイルボックスを使っています。しっかりとした作りで多くの書類を出し入れしても倒れたりせず、しっかり自立するので非常に使いやすくオススメです

友達や家族からの手紙

これは思い出が詰まっていて、捨てにくいですよね

子どもが小さいときの手紙などは、無理に捨てなくても良いと思います

スマートフォンで撮影してデジタルで保管でも良いと感じられるものなら、そのようにして原物は処分しましょう

りんご
りんご

この時に作品だけの写真を撮るのではなく、子どもも一緒に写ってもらうと、この時期に作った作品なんだと一目で分かるし、後で振り返ったときに楽しいですよ

写真

今は現像しない方が多いと思いますけど、昔は現像していましたよね

似たような写真は一枚に厳選して、あとはデータで保管するのが正解です

見られたら恥ずかしいものは、きちんと処分しておきましょうね

りんご
りんご

我が家では、ここ十年くらいの写真は、もう現像していません。全てデータで保管しています。写真立てに入れて飾りたいものだけ、プリントアウトします

クラウドに保管するのがオススメですが、LINEに自分だけのトークルームを作ってフォルダ分けして保管していくことも出来ますよ

税金・社会保険料などの書類

最新のものを残して、不要なものや保管期限が過ぎているものは処分しましょう

郵便物が届いたときに、日付を記入すると後で処分するときに分かりやすいです

定期的に見直さないと、随分古いものが持ったままになっていることになります

家電の取扱説明書

インターネットで調べられるので、破棄しても大丈夫です

ただし、保証書はまとめて専用のファイルを作って保管しておきましょう

保証期間が過ぎていないかも確認しましょう

高齢の場合、他の家族がみても分かりやすいようにしておくのが重要

高齢者の場合は特に、引き出しなどにしまい込むのではなく、部屋に吊り下げておくのがオススメです

「自分に何かあったらここをみて」「大事な書類はすべてここにある」と伝えておけば家族も助かりますよね

また申請が必要なものなど、忘れないように見えるところに整理しておけば、気を付けてチェックすることができます

終わりに

いかがでしたか?

毎日いらないものはその場ですぐ処分しているはずなのに、いつの間にか家には要らないものが溢れています

「いつかいるかも?」「ないと困るかも?」と心配してしまって、なかなか片付けられない方も多いのではないでしょうか?

でも、大抵の場合大丈夫です。

最終手段として、手間はかかりますが、問い合わせをして再発行してもらうなどの手段も残っています

りんご
りんご

そもそも家にその書類があることすら把握していないのに、必要なときにすぐに取り出せますか?

明日生きているなんて保証は誰にもありません。残された家族が困らない為にも、普段から定期的に整理しておきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました